[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■「鎧われた生物、あるいは近現代において観察された鎧的未知生物についての一試論」部分訳
氏家浩靖氏によるハッタリ満点のアレです。
いやいや、これは本当にはったりなのか。
どこまでが虚構で、どこまでが真実なのか……そのへんを見極めてみるのもおもしろいかと思います。
放っておくと果てしなく平均知能指数が下がりがちな我々の同人誌において、ただひとつ残された知性の光です。
■兜にまつわるエトセトラ
また酒飲んで原稿書いてるよこの人!でおなじみの間宮さんによるご寄稿。
あれ……今回、もしかして酒、飲んでない……?と思えるほどに、わりとためになる話です。「へうげもの」はおもしろいです。
ちなみに文中にある三大変わり兜をグーグル兄さんに探してもらってみました。無断掲載。
「谷津主水所用 猿面形兜」
モンキーなんだよ!!(ディオとキバヤシを組み合わせたまったくあたらしいアレ)
「鉄八枚張椎形眼鏡付冑」
風の谷の住人がこんなん着用してませんでしたっけ
あと漢字複雑すぎ
「野郎頭形兜」
まさに野郎の兜
装備したら「ちから」が5ポイントはアップしそうです
■Tales of foreskin-Armor of glans
表題をエキサイト翻訳にかけてみたところ「亀頭の包皮よろいかぶとの物語」などというエキサイト極まりない語句が表示されました。
ありがとうHugoさん。
ちなみにこれは、とてもよい話です。
読まれた方はお分かりでしょうが、最後の一行ですべてをひっくり返されるのです。
これはすばらしいどんでん返しだ!と興奮気味にtigerbutterに話したところ「ねーよ低脳が。普通読んでる途中で気づくだろ」という冷たいお返事をいただきました。本当にありがとうございました。
■鎧愛の微笑み
鎧愛と書いて「がいあ」と読む。
このシュートすぎるタイトルだけで、筆者の瓜仁成氏に対し言い知れぬ敗北感を感じたのは俺だけではありますまい。
まあ内容はひどいです。
というかキモいです。
ただ、このキモさは誇ってよいと思います。
来るべき鎧元年に向けて、胸を張れるすばらしき愛のかたち。すなわち鎧愛(がいあ)です。
瓜仁成氏は、これからもぜひこのてらいないラブストーリーを綴り続け、真夜中にきらめく誘蛾灯のように世間のBoys&Girlsを導いていってもらいたい。キモいけど。
※だらーだらと更新してましたが次回で最後です
2/14付近
2009.02.08 | Comments(0) | Trackback() | 解説
忍者ブログ [PR]