[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
忘れたころに更新されるおまけブログ。
けっして忘れていたわけじゃない。更新することを忘れていたわけじゃないさ。
しいていえば……そう、意識的に怠惰だっただけさ。なお悪い。
■鎧たちの挽歌
まさかの鎧擬人化! ごぞんじ田中天氏による職人芸です。
なにげにえらい濃密な(鎧の)ベッドシーン描写などもあり、そのあふれんばかりのサービス精神には頭が下がる思いです。ありがたくねえけど!
ろくでなしの革鎧と、国宝鎧の出会い。それを引き裂く金属鎧。
ラスト近辺のどこかで聞いたような微妙な鎧たちが集い復讐に立ち上がるさまは胸が震えます。
どうでもいい話ですが、昔ファミコンのウィザードリィというゲームの中で「ひかるくさりかたびら」というアイテムがあったのを思い出しました。なぜ光ってたんだろう……。
■帝国伝説ミヤケ
スーパーログ氏によるアレ。
いい加減もうないだろうと思っていたところに、すごい勢いでナニワ金融道を混ぜ込んでくるあたり、彼の本気がうかがえようというもの。「排水溝にたまる毛」とか芸が細かすぎて薄気味悪いほどです。
ぼくらの間で続くナニ金ブーム(あとルナ先生ブーム)は、いったいいつ終わりを迎えるのだろう……。
「こにゃにゃちわん!」「楽しみにしてちょんまげ!」等、ごく自然な死語づかいに一抹の不安をおぼえざるをえないスーパーログ先生に励ましのお便りを!
■彼女が鎧にきがえたら
俺(イノウエ)によるいつものプレイ日記です。長いですね。無駄に長いよね。すいません。
表紙絵はヒライ画伯が15分ぐらいで描いてくれたもの。いろいろフリーダムです。具体的には関節部分とか。
ちなみにここに書かれたヴァリスにまつわる思い出は実話です。
これを書くためにPCエンジンのヴァリスを秋葉原のレトロゲームショップを回って探したんですがいくつか見つからず、悲嘆にくれていたところ中野ブロードウェイのまんだらけゲーム館に行ったら当たり前のようにすべて揃っていたのもいい思い出です。すげえよブロードウェイ。
■鎧YEAR年表
古今東西の鎧、そのすべてがここに!……載ってそうで実はそうでもない大雑把な年表です。
いっしょうけんめいtigerbutterがまとめてました。新紀元社とかの参考文献を買ってまで……。
なにその無駄な本気。
■鎧
ぽもろっそ氏による甲冑少女!
最後はある種の王道的な感じでしまりました。よかったよかった。
みんな鎧っ娘好きだよね!
この前「とらのあな」のERO漫画コーナーに本棚ひとつ分まるまる「スレイブヒロインズ」という女騎士っぽい人たちがあれこれされるシリーズで埋まっていたのを見かけて、強くそう思った次第。
えー、そんなわけでー。
長々と三ヶ月近くにわたってちまちま更新してきたおまけブログでしたが、今回で終わります。
アイドル的にいうところの、普通のブログに戻ります。いや、べつに戻りません。
なんかこう、同人誌本文に書けなかった裏話とか制作秘話とかを載せられたらイイナというノリでやってみたのですが、たいしてそんなおもしろおかしいネタはないことに気づきました。
あえて書くとしたら、このおまけブログ自体はtigerbutterの発案だったのですが、更新その他ほとんどすべて俺に丸投げというのが実情でした。
それについて俺が何かいうと「アタイは通販の作業とか次回本の構想とかで忙しいンだよ」と一蹴されました……とか、そんな殺伐とした裏話ばかりで、そんなの書けやしないじゃないですか。今書きましたけど。
鎧YEARになるといわれている2009年も、うっかり四分の一が過ぎ去ろうとしているわけですが、いっこうに鎧の足音が聞こえてこない今日この頃。
あれ、おかしいな。
おかしいですよ。カテジナさん。
もしかして鎧YEAR到来って……嘘なの? 間違ってるの?
いや、そうじゃない。そういうことじゃねえんだ兄ちゃん。
間違っているのは、俺たちではなく世界(あるいは世間)のほうです。たぶん。
俺たちは悪くない。バッドじゃない。
しかし今回は「鎧ってなんだろう(なんなのだろう)」と、見ようによっては深遠なテーマに踏み込めてよかったと思います。
一言で”鎧”といっても人それぞれなのですね。
まさか三人もちんこねたを書いてくるとは思いませんでしたが。おかしいですよ!
2009.03.01 | Comments(0) | Trackback() | 解説
忍者ブログ [PR]